tour Arui Wa Anarchy
或いはアナーキーという睨視すべかざる芸術のアルヴァムをひっさげて全国28カ所に渡るツアーを行ったバクチク。 僕は奈良公演がハイライトでした。(或いはアナーキーは関西、名古屋含め4公演いったので)旧曲も違和感なく溶け込み。あっちゃんのパフォーマンスのヤヴァさに驚嘆し、そし...
b-t with Kokushokusumire
今日は四回目の或いはアナーキーのツアーに行って来ました。名古屋公演。 当初は行く予定では無かったのですが黒色すみれさんが出ると知って三階席ながらいって来ました。 実は僕ステージ俯瞰してみるのが好きなのでそれほど苦じゃなかったです。 ...
Allegory "Aku no Hana"
悪の華の寓話 このダダイズムとピエロルフの詩世界で作られたアルバムはそのparadeのSEとしてのナショナルメディアボーイズとしての象徴的なファチャーからこの曲、悪の華がBUCK-TICKというヴァンドの寓話として存在する。アドルフ・ヒトラーはベルリン陥落時地下へ逃げた市...


I'm a fool
I'm a fool. 暗闇の底 愚者は行く I'm a fool. 気の触れたまま 愚者がゆく I'm a fool. 血塗れのまま 愚者がゆく I'm a fool. 暗闇の果て 愚者がゆく
mement mori 090720
今日はmement mori 090720を観ました。 mementmpriは大阪で観たのですが、ライブ版のDVDで観るのも良いですね。 ステージ中心に置かれた球体に宇宙や炎が燃え、それがスカルシィングになると同時にそののまま真っ赤な夜のブラスト音が響く。そして櫻井映敦...


Rase scent Hart
最近どうも調子が乗りません。サマーバケーションが終わって仕事の日常に戻ったんだけけれど、どうも中々・・。昏睡の様に眠ってしまう毎日が続いてます。起きては寝ての繰り返し。 今DVDでバクチク見て、CDではマダムエトワルダやモリッシーを聴く毎日です。 ...
Madame Edwarda
Madame Edwardaーーこのヴァンドの名前を聞き何を思い浮かべるのだろう。 アンドロギニユスか、それ故のソドミーか。闇が、闇が・・ Madame Edwardaは1980年結成。強烈な個性を放ち、80年代日本のインディーズシーンで注目を集めた。新宿LOFTで「バ...